Key dates
-
Abstract Submissions Open
21 August 2024 -
Early Bird Registrations
February to 6 May 2025 -
Abstract Submissions Close
EXTENDED28 March 2025
NEW DEADLINE 18 April 2025
-
Abstract Acceptance Notification
June 2025 -
Standard Registrations
7 May to 3 August 2025 -
Late Registrations
4 August to September 2025 -
APLAR 2025 Congress
3-7 September 2025
General Information
Q: APLAR 2025のプログラムはどこで確認できますか?
A: APLAR 2025のプログラムはこちらからご確認いただけます:APLAR 2025 プログラム.
Q: APLAR 2025への登録方法を教えてください?
A: APLAR 2025の登録受付は、2025年2月に開始されます。 登録料金や含まれる内容に関する詳細は、こちらでご覧いただけます。
Q: APLAR 2025への抄録の投稿方法は?
Q: 予約可能な推奨宿泊施設はありますか?
Q: APLARは本会議のための渡航助成金を提供していますか?
( secretariat@aplar.org)までお問い合わせください。
Q: 会議場への行き方を教えてください?
Q: 会議にはドレスコードがありますか?
Q: AYRメンバーシップの申請方法を教えてください?
Abstract Submissions
Q: 投稿方法を教えてください?
Q: どのような発表形式がありますか?
Q: アンコール発表は受け付けていますか?
- APLAR 2024(2024年8月21日〜25日)以降に発表された研究であること
- 未出版の研究であること
- 当該研究が発表されたイベントの名称および日付を必ず明記すること
Q: アンコール発表とは何ですか?
Q: 抄録の投稿にQRコードを使用できますか?
A: いいえ、投稿にQRコードを使用することは許可されていません。ただし、発表時に使用することは可能です。
Q: 資金提供や免責事項に関する記述を含めることはできますか?
A: はい、該当する場合は記載可能です。そういった記述は抄録の最後に記載するものとし、文字数には含まれません。
Q: 学術集会への参加申し込みはいつ開始されますか?
A: お申込み受付は、2025年2月より開始予定です。最新情報は、学術集会の公式ウェブサイトを定期的にご確認ください。
Q: 投稿の採否はいつ著者に通知されますか?
A: 投稿の採否は、2025年6月にメールにて著者に通知されます。
Q: 発表者は会議への参加登録が必要ですか?
A: はい、発表者も、本会議への登録および参加費の支払いが必要です。本会議に登録していない発表者の抄録は、プログラムおよび「International Journal of Rheumatic Disease(IJRD)」には掲載されません。
Q: 採用された抄録の発表者は、早期割引料金の対象になりますか?
A: 採用された場合、特別なコードが記載された通知メールが送付されます。このコードを使用することで、早期割引料金で登録できます。
Q: 投稿された抄録は出版されますか?
Q: What are the key dates that I need to be aware of?
- 提出締切日:2025年4月18日
- 著者への通知:2025年6月
Further questions
If you have any questions regarding abstract submissions, the program or the congress as a whole, please contact the APLAR Program Manager.
Registration
Q: 登録をキャンセルすることはできますか?
利用規約の全文はこちらからご覧いただけます。
Q:どの登録区分に申し込めばよいですか?
A: APLARのMNO(Member National Organisations:各国の加盟団体)会員と非会員では、料金が異なりますのでご注意ください。
MNO会員の方は、登録フォームにて以下のいずれかの区分を選択していただきます:代表者、関連医療従事者/看護師、AYR会員、または学生・研修医。
ご自身に該当する区分を選択してください。研修医とみなされるには、研修プログラムの下で指導を受けているか、研修医として勤務している必要があります。「学生・研修医」料金を選択された場合は、学生証または研修プログラムへの所属を証明する書類の提出をお願いすることがありますので、あらかじめご了承ください。
すべての非MNO会員の方は、非MNO会員区分でご登録ください。
Q: 私は日本リウマチ学会(JCR)の会員ですが、割引料金は適用されますか?また、どのようにしてその割引を利用できますか?
Q: 私の国は先進国ではなく発展途上国とみなされているため、間違った登録区分が適用されていると思います。
Q: 割引コードを持っているのですが、どのように適用すればいいですか?
Visa & Travel Information
Q: 日本に入国するにはビザが必要ですか?
Q: ビザの費用はいくらですか?
A: ビザの発給には手数料のお支払いが必要です。手数料は、シングルビザが約3,000円、ダブルまたはマルチプルビザが約6,000円、トランジットビザが約700円です。手数料は、大使館・総領事館の所在する国(地域)の通貨で徴収されます。
訪問の目的や国籍によっては、手数料が免除される場合や金額が異なる場合があります。
ビザが発給されない場合、手数料は発生しません。日本大使館・総領事館が認定する代理機関を通じてビザ申請を行う場合は、ビザ発給手数料に加えて、別途取次手数料が必要となります。
Q: 日本を訪問するためにビザが必要です。どのような手続きが必要ですか?
A: 日本に入国するためにビザが必要な場合は、応募資格に応じて、オンラインまたは対面でビザ申請を行う必要があります。JAPAN eVISA を申請するには、下のリンクをクリックしてください。
Q: ビザ申請の処理にはどれくらいの時間がかかりますか?
During APLAR Congress
Q: 無料のWi-Fiはありますか?
A: 各階のロビーで、公共の無線LANサービスをご利用いただけます。
Q: 会場に荷物を預けられる場所はありますか?
Q: この会議の公用語は何ですか?
A: 本会議の公用語は英語です。
Q: 出席証明書は発行されますか?
Q: 会議場内で喫煙できますか?
A: 喫煙エリアは2階および4階のデッキに設けられています。 建物内は禁煙となっておりますので、ご注意ください。
Q: 医療上の緊急事態が発生した場合は、誰に連絡すればよいですか?
A: 医療上の緊急事態が発生した場合は、会議の受付デスクにお越しいただくか、112番に電話してください。